ホーム > はじめての化学

はじめての化学

生活を支える基礎知識

はじめての化学
著者 井上 祥平
ジャンル 一般化学
一般化学 > 教科書
出版年月日 2002/10/01
ISBN 9784759809213
判型・ページ数 A5変 ・176ページ
定価 本体2,200円+税
在庫 在庫あり
ご購入の書店をお選びください
  • Amazon
  • セブンネットショッピング
  • 楽天ブックス
  • honto
  • 紀伊國屋書店
  • e-hon 全国書店ネットワーク
  • TSUTAYA online
  • Honya Club.com
  • HMV&BOOKS online
  • ヨドバシ.com
  • bookfanプレミアム
 
この本に関するお問い合わせ、感想
 

内容説明

化学をはじめて学ぶ人のためのテキスト.図やイラストを多用しながら衣食住,情報,環境などの身近な話題と化学とのかかわりあいをやさしく解説.理解のためのポイントをわかりやすく示した.

このページのトップへ

目次

1章 化学の目でものを見ると-化学ってどんな学問?
1.水は何からできているか
2.燃料の分子―メタンの構造
3.プラスチックの代表選手,ポリエチレン
4.化学の約束ごと
5.物質はどこからきてどこへ行くか
2章 生活に華を添えるもの-「衣服」の化学
1.繊維は分子が細長い
2.ナイロンは何からつくるか 3.高分子をつくる反応
4.高分子物質を繊維の形にする
5.繊維に色がつくワケ
3章 身近な「いれもの」はなぜ壊れにくい-「住生活」にまつわる化学
1.「いれもの」をつくる物質
2.物質の硬さ・軟らかさと構造
3.プラスチックはなぜ軟らかいか
4.ゴムは分子も伸び縮みする
5.「いれもの」の材料になる物質
6.プラスチック,セラミックスの色のつけかた
7.接着剤に使うもの
4章 生きていくうえで不可欠なもの-「食」と化学
1.炭水化物とはどんな物質か
2.脂肪-高エネルギーの栄養源
3.いろいろな働きをするタンパク質
4.ビタミンとミネラルは何をしている
5.化学感覚-味と香りの化学
6.食品添加物-何のために加えるか
7.肥料と農薬-食糧生産に不可欠か
5章 すこやかな生活を支えるものー「健康」にまつわる化学
1.毒にも薬にもなる医薬
2.薬として使われるホルモン
3.汚れをおとす洗剤と界面活性剤
6章 化学が支える情報社会-「情報」と化学
1.電気が流れる物質
2.電子機器になくてはならない半導体
3.電子コピーの原理
4.写真の原理
5.光のでるしくみ
6.蛍光灯が明るいワケ
7.液晶の性質を利用した表示装置
8.情報を記録するテープ
9.レーザーを使うコンパクト・ディスク(CD)
10.光を使った通信,光ファイバー
7章 快適な生活ができるワケ-「エネルギー」の化学
1.エネルギーはどこにあるか
2.エネルギーの本質をさぐる
3.電池のエネルギーの源
4.電気のエネルギーを使った化学反応
5.原子力のエネルギー
6.エネルギーの資源は永遠か
8章 よりよい社会をつくるために-「環境」と化学
1.リサイクルを考える
2.「地球温暖化問題」とは何か
3.大気を汚染する物質
4.水を汚染する物質
5.微量でも有害な物質
6.環境問題の考え方
9章 化学とは何だろうか-社会における化学者の役割
1.化学は自分自身の対象をつくりだす
2.化学の発展がめざすもの
3.化学は役に立つ学問か
4.化学者は何をしているか
5.化学(科学)と社会とのかかわり

このページのトップへ